タイ日系企業のための部品現地調達代行商社

RYOKO TRADING

日本人直通: TEL089-929-4348

ASEAN ライフスタイル

「パイナップルのタイ価格相場」

タイは言わずと知れた果物王国です。

パイナップルも世界第五位の生産量を誇ります。

(1位-コスタリカ、2位-ブラジル、3位-フィリピン、4位-インド・・・・・・日本は第55位)

さて、パイナップルの価格相場をご存知でしょうか?

調べたところ、日本で購入する場合は、フィリピン産が小さい物で約200円、国産(沖縄)で800円程度だとネットに出ていました。

いつも行くタイ飯屋の隣りに雑貨屋がありますが、先日、そこの店先にパイナップルが置かれてありました。値段を聞くと、1kg当り小ぶりが5バーツ、大きめが8バーツだと言う。

(小ぶりで1個が約1kg、中もの(日本でみかける大きさ)が約1.5kg、大きめが約2kg)

会社のタイ人スタッフに聞くと、今パイナップルは豊作で安いとのこと。

それでも安すぎる。どうやら、その雑貨屋は自分の畑を持っているから安いのだとか。

試しに買って帰りましたが、完熟でとても甘い。味は全く問題なく美味しいです。

そこで、価格相場がどうなっているのか気になり、調べてみることにしました。

わかったのは、卸問屋、屋台の果物屋、スーパーの価格で相当開きががあること。

kg当たりの価格相場は以下の通りです。

(種類、時期、場所によって多少違うと思います。ラヨーン産が条件です)

・農家:5~8バーツ

・卸問屋:10バーツ

・屋台の果物屋:30バーツ(カットしたものは20バーツで売られている-約2/3個分)

・スーパー:約50~60バーツ *注:1個-79バーツで売られていました。

農家から商流を経て、大手スーパーでは約10倍になっていることがわかりました。

今までカットしたものを屋台やスーパー買っていましたが、それ以来卸問屋で買うようになりました。先日も大量買いして、知り合いに配りましたね。

10個(20kg)買っても200バーツ(約700円)、大きめサイズが一個約70円です。

安過ぎるー!

先日、そのことをタイ人の知り合いに話すと、ぼそっと「農家がかわいそう」ですって。

恐らく、今の相場はタイ人からしても安すぎるのではないかと思います。

さー皆さん、丸ごとパイナップル買ってみましょう。

今がお得です(笑)

2018年2月5日(月) 長井

RYOKO TRADINGタイ日系企業のための部品現地調達代行商社
Tel.: 03-301-2142 | Fax: 03-301-2143